虫除けスプレーや蚊取り線香などの用意を忘れて、寝始めた時に限って耳元へ「蚊」が飛んで来て「プーン」・・・
「やっと寝始めたのに!!」(怒)ってなった事ありませんか?
なぜ、あの耳元でささやかれる「プーン」はなんとも言えない不快音なのでしょうか。
本日は「蚊」が耳元に飛んでくる理由を探っていきます。
実は頭がいい?電気を消してから耳元に現れる蚊の理由は
部屋が明るい時は極端に見かけないですが「蚊」は明かるい所も好んではいますが、暗いところも好きで、みんなが電気を消して暗くするまで隠れたりもしています。
では、なぜ耳元に現れるのか・・・
それは、私達が出している汗や二酸化炭素を感知して寄ってくるとされています。
寝ている時に足元や腕回りをタオルケットなどでかけておくと汗や二酸化炭素は遮断されますが、息をしている時の二酸化炭素や顔・頭皮から出る汗に反応して寄って来ます。
顔回りというと・・・耳がそばにありますね
そして「プーン」・・・「やっと寝始めたのに!!」(怒)
となります (^^;
就寝中に刺されないようにするには
寝ている時は無意識で汗や二酸化炭素を出してしまいます。
そこで活躍するのが蚊帳(かや)です。
蚊帳の中に入って寝れば、蚊は中に入ってくることが出来ませんので安心できます。
私は過去に蚊帳の中に入って寝ていた際、どうやら「蚊」と一緒に入っていたらしく蚊に刺さた記憶があります (笑) 蚊帳の意味ないじゃ~ん・・・
扇風機を使用して寝る!
御経験ある方もいらっしゃるかもしれませんが、扇風機を回している間は耳元に「蚊」が来ない気がしませんか?
扇風機の風の方が「蚊」よりも強いため近寄れないようです。蒸し暑い季節は暑さ対策と一緒に刺されない対策も出来て良いかもしれませんね!
おなじみ商品で刺されない対策
寝る前に虫よけスプレーを始め、蚊取り線香やアースノーマットなどのおなじみ商品ではありますが、効き目はあります。
夜の寝苦しい季節+血を吸いに来る厄介者
暑い季節の大敵をいかに快適に過ごせるか!は工夫次第です。
まとめ
寝ている時に耳元での不快音、刺されてかゆくなり目が覚める・・・ただでさえ寝苦しい夜なのにって思ってしまいます。
昼間から部屋に侵入させないような工夫や寝る前の1時間前くらいから蚊取り線香をつけるなどの対策で快適に眠りたいですね。
今では様々な便利グッズが販売されていますので、もし「蚊」にお悩みの方は探してみてはどうでしょうか。
本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。