毎日の食生活の中に野菜は取り入れていますか?
栄養バランスや健康のために野菜を取ることも大切だと思われます。
そんな野菜ですが、それぞれ温野菜と冷野菜のメリットやデメリットがあるようです。
本日は野菜について探っていきます。
温野菜
温野菜は風邪をひいた時などに食べると良い
温野菜とは、野菜に熱を加える事で、柔らかくなり野菜本来の甘味や旨味を引き出してくれて香りも引き立ちます。
そして、温野菜のメリットは野菜がしんなりする事でかさを減らす事が出来ます。
かさが減ると言うことは生野菜とは違い一度に食べられる量を増やす事が出来ます。
さらに温かい野菜を体内に入れることで、冷えた体を温めてくれ、消化も良くなり、疲労回復や風邪引きの時などに効果的です。
栄養成分が失われてしまう欠点を補うためには
野菜を加熱する事で、野菜に含まれているビタミン類やミネラルなどが失われるデメリットもあります。
そこで、栄養成分が失われる欠点を補うためにはコツがあります。
鍋で茹でると栄養成分は流れてしまうので、例えば、電子レンジで温めてあげると栄養分は抜けずに摂取する事が出来ます。
他にも野菜をスープと一緒に煮たりなどの工夫をすることで、栄養分は逃げず摂る事が出来ます。
加熱するとさらに栄養吸収率が上がる
生野菜で食べるよりも逆に、加熱する事で体内への吸収率が上がる食材もあります。
人参のカロチンで例えると
生食の場合の吸収率は10%
塩茹でだと47%
油炒めだと80%
のように加熱すると栄養分をよりしっかり摂れる食材もあります。
生野菜
ビタミンや食物繊維が豊富な生野菜
生野菜にはビタミン類を始めミネラルや食物繊維を豊富に含んでいる野菜が多数あり、そのまま食べる事で体内に吸収するメリットがあります。生野菜に含まれている食物酵素は約70度以上の加熱をする事で失われるため、健康管理やダイエットに関心がある方は生野菜を食べる事をオススメします。
胃腸が弱っている時は食べ過ぎに注意
生野菜をたくさん食べ過ぎると体を冷やすと言われているかもしれませんが、特に夏野菜とも言われているきゅうりやスイカ、トマトなどの水野菜などは別としてご自宅のお皿で食べる量ぐらいなら体温を下げるまでの影響はありません。
ですが、生野菜は食べてから消化して吸収れるまでに時間がかかると言うとデメリットもあります。
胃腸が弱っている時などにたくさん食べると体に悪影響を及ぼすため注意が必要です。
ご経験ある方もいるかもしれませんが、生野菜だけで一般成人の方が1日に必要とされる350g以上の摂取量は相当な量で大変ですが、これを温野菜と組み合わせる事で、生野菜だけでは摂りきれない栄養分を摂ることが出来ます。
まとめ
野菜を食べる習慣がない方でも温野菜や生野菜を体の調子に合わせて取り入れたり、組み合わせる事でストレスなく栄養分をしっかり摂る事が出来ます。
野菜をモリモリ食べて健康体質を目指しましょう!