
2024年に紙幣を20年ぶりに刷新すると発表がありましたね!
なかでも1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以降一万円札は40年ぶりに人物が変更されると話題になっています。
2024年から渋沢栄一が新一万円札に登場します!
しかし渋沢栄一は今回だけでなく過去にもお札の肖像として候補にあがっていたことをご存知でしょうか?
今回は渋沢栄一について探っていきます。
栄一が新一万円札に登場!過去に「ヒゲがないと偽造されやすい」という理由で落選していた?
渋沢栄一はどのような人物かご存知でしょうか?
過去に渋沢栄一について書いた記事があるのでこちらもご覧頂けたらと思います↓
www.zatugaku.work
渋沢栄一がお札の肖像として候補にあがったのは初めてではなく1963年に新千円札の候補にもあがっていました。
当時の人物選定では渋沢栄一と伊藤博文が最終選考まで残り協議されていましたが1963年代のお札を刷新する技術ではヒゲがないと偽造されやすいという理由で落選してしまいました。
当時のお札というと顔にヒゲがある偉人が代表的でお札の偽造防止に肖像として採用されていましたが渋沢栄一はヒゲを生やしていなかったので採用されないという結果になりました....
渋沢栄一が2024年からの新一万円札に採用された理由は?

引用https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1178/987/mof_01_s.jpg
当時は技術の問題等でヒゲがないと偽造されやすいという理由でヒゲが生えていた偉人をお札の顔にしていたが今回ヒゲがない渋沢栄一が採用された理由は世界最先端の偽造防止技術を搭載するとされています。世界でも初となる試みで3Dホログラムが導入される予定です。
お札を傾けると図柄が浮き上がって見えるようです。
ここで気になるのが3Dホログラムですがどのようなものなのでしょうか?
以下より見ていきましょう。
3Dホログラムとは?
3Dホログラムとは目の前にあるかのように物体が立体的な映像を映し出すという技術です。
3Dホログラムの特徴は3Dメガネなどは不要で誰でも肉眼で立体映像を見ることが出来ます。
一般的な3D映像は正面から見た時にしか映像が立体的に見えませんが3Dホログラムは側面・背面からでも本物同様に立体的に見ることが出来ます。
YouTubeで3Dホログラムの作り方を見つけましたので参考にご覧頂けたらと思います。
3Dホログラムの作り方/3D HOLOGRAM TUTORIAL
1万円札・5千円札の左下にある3Dホログラムの仕組み
お財布に入っている1万円札や5千円札をご用意して確認していただけると伝わるかも知れません。
ホログラム=物体のことを指します。
そしてホログラム映像を作り出す技術をホログラフィと呼びます。
お手元の1万円札や5千円札の左下をみるとキラキラと輝いている3D効果のホログラムがあります。キラキラと輝く技術がホログラフィとなります。
今回2024年にお札を刷新する際に今まで以上の最先端技術3Dホログラムが導入されることになります。
渋沢栄一の新一万円札の表面

表には渋沢栄一の肖像が載っています。
過去までのヒゲが象徴であった偉人とは一味違う貫録がありますね。
近代日本資本主義の父と呼ばれている渋沢栄一は数多くの事業に携わり様々な功績を残された偉人です。
渋沢栄一の一万円札の裏面

新一万円札の裏面には渋沢栄一と深く関係のある東京駅丸の内駅舎がデザインされています。
これは渋沢栄一の出身地でもある埼玉県深谷市にある日本煉瓦製造株式会社のレンガが1914年に建てられた東京駅丸の内駅舎に使用されているからです。
日本煉瓦製造株式会社は日本で最初となる機械式レンガ工場でもあり、帝国ホテルや赤坂迎賓館、東京大学に使用されているレンガもここで製造されました。東京駅と繋がりのある深谷市は20年ほど前に東京駅を模して改修されました。
以下は深谷駅です↓

2021年6月16日追記
渋沢栄一「青天を衝け」深谷大河ドラマ館へ行って来ました。実際にドラマでも使用された渋沢栄一の中の家(生家)の撮影セットを観たり、血洗島獅子舞を見てきました。
深谷大河ドラマ館のアクセス、入場料、開館期間などの詳細はコチラからご覧ください👇👇
www.zatugaku.work
まとめ
2024年に紙幣が20年ぶりに刷新されますね!
私の地元埼玉県深谷市では渋沢栄一の話題で盛り上がっております。
特に私が気になっているのが3Dホログラムです(笑)
渋沢栄一の新一万円札はどのように見えるのか??ワクワクしています (^^♪
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
あっ!!
深谷レンガで思い出しました!
私は食べ歩きも好きで先日深谷市内にある洋菓子屋さんで購入した「深谷レンガ」をイメージして作られているスイーツを食べました。スイーツ好きな方はこちらもチェックして頂けると嬉しいです|ω・)↓↓
www.zatugaku.work